顕松山 安住寺 自性院
川崎・横浜・東京・相模原のお墓リフォームや修理、墓じまい、納骨のご用命は(株)水口石材
寺院情報
宗派 | 天台宗 |
---|---|
山号 | 顕松山 |
寺院名 | 安住寺 自性院 |
住所 | 東京都江東区亀戸6-35-23 |
HPアドレス | |
アクセス紹介ページ | https://map.yahoo.co.jp/v3/place/gdZuhOJrNwk/map |
縁起 | 開創当時は本所の中之郷成就寺内にあった。 寛文2年(1662)横川堀敷として、現在地に替地を賜わり寺院ならびに稲荷社を移した。元禄5年(1692)に寺を再建し、正徳3年(1730)日光御門主大明院宮公弁法親王の命書により成就寺の末寺と定められた。 開基は、権大僧都大阿闍梨 誠阿法印中興開山(享保3年、1718年入寂)。自性院にとって中興開山の誠阿法印は欠かすことのできない重要人物で、俗姓は市村竹之丞で芝居の市村家の座元に生まれ、とくに天性の美男であり、しかも芸能に秀で世にその名は広く知られていた。 |
墓所販売の有無 | 有 |
永代供養墓の有無 | 有 |
樹木葬墓等・永代供養個別墓の有無 | 無 |



